不幸な星の下!?
こんにちは! トマトです(^^♪
突然ですが、私はおひつじ座のO型、六占星術では火星人です。
・・・何が不幸かと申しますと、これら全ての占いでは、私は [運動神経抜群!!] となっているんです(>_<)
占いは当たるも八卦、当たらぬも八卦とよく言いますが、[抜群!!] と書いてくれている以上、せめて並みの運動神経くらいは持っていたいものです(;一_一)
そう、私の運動オンチはかなりのもの(T_T)
小学生時代の、運動会の徒競走写真は大抵誰も写っていないキレイな一人写真。
写真としては良いものかもしれませんが、父に言われたのは・・・
「お前はダントツでビリやしスピードも遅いから、キレイに撮れて良いわ~(^_^)」
私は背が高いほうで、一緒に走った同じくらいの背の高さの子達はみんな速い速い!!
最近は、同じくらいのタイムの子達で走らせて、接戦になるようにするところもあるそうなんで羨ましいなぁ・・・と思いつつ、それでもダントツのビリだったらかなりヘコむかも・・・と懸念する自分もいます。
運チのくせに、中学時代は友達に誘われてソフトボール部に入ってまして・・・、弱小チームでメンバーもギリギリだった為、私でもレギュラーでした(^_^;)
・・・私はフライが捕れないレフトでした・・・。
サードがトンネルしたゴロを、またトンネルしてメチャクチャ怒られたり・・・(>_<)
捕った球を中継に投げたら、センター方向に暴投してしまって点が入ったり・・・(T_T)
私以外の子も弱小だけにエラーはいつもの事で、当然ですが三年間試合に勝つことはありませんでした。
でもたった一度だけ、惜しくも負けた試合がありました。
うちと並んで弱小のチームで、言うなれば最弱校決定戦!!
・・・結果は23対22でサヨナラ負けでした・・・(>_<)
(いえ、ラグビーではありません、ソフトボールです・・・)
高校時代、スポーツテストで体力テストは学年で十数人しかいないAだったのに(一学年12クラスもあったんですよ!)、運動能力テストは*印・・・判定不可能という結果が出た事があります(^_^;)
今後の対策欄に
「いいものは持っているのに活かしきれていないあなた。毎日の布団の上げ下ろしから始めて、運動を続けましょう」
と書いてあったんですが・・・、布団の上げ下ろしなんて言われるずっと前からやってたわいっ!!(;一_一)
私の高校は、冬になると1.5キロのタイムを毎回測ってました。
同じ場所をグルグル走るだけだし、タイムも遅いし疲れるし、一番嫌な体育でした。
ある時、体育の前に友人Tが「良いもん持ってきたで」と出してきたのが・・・
ユンケル 1200円バージョン!!
「よくやった(^^♪」と二人でカンパ~イ!!
プシッと開けて一気に飲み干し、いざ1.5キロのタイム測定へ♪
ところが・・・、いつもと変わらずのタイムに疲労感・・・。
「何でやろ・・・?」 Tと二人で頭をひねりました。
体育が終わって次の授業を受けている時、何だか体がカッカしてきて
「なぁ、何か暑くない?」
とTを見ると・・・、彼女もまた暑そうに顔が火照ってました。
しまった、飲むタイミングを間違えた・・・(>_<)
皆さん、体育の授業用にユンケルを飲む時はお早めに・・・(普通は飲まないけど・・・)
こんな私ですが、二つだけ並みの上になれる種目があります(^^)v
中距離走(800M程度)と障害物競走!
中距離は高校のバドミントン部時代(また性懲りも無く運動部・・・)、校舎周りを走るトレーニングがあったんですが、同学年の中では常にトップクラスでした(^^)v
障害物競走は小学校と専門学校時代の運動会で二位を取ったんですが・・・、どうせなら体育の授業で発揮できる種目が良かったと思うトマトです(^_^;)
いつか中距離走と障害物走が、私の人生に役立ってくれる・・・だろうか?
| 固定リンク
コメント
こんばんわ(≧▽≦)ノ
ひなっちも牡羊座です♪奇遇ぅ♪
でも、トマトさんってB型かと思ってました。
・・・良い意味でですよ?
中距離走とか障害物走って、サバイバルになったら役に立つかも・・・
いいんだよ。学生時代の授業なんて役に立たないモノばっかりだから(^^;
投稿: ひなこ(・ω・) | 2006年11月29日 (水) 21時48分
こんにちは、ひなこさん(^^♪
ひなこさんも牡羊座だったなんて、本当に奇遇だね(^_^)
うちは父がB型だから、確かにそっちも入ってるよ(^^)v
ひなこさんスルドイ!!
サバイバル・・・、生き残れるかな?(^_^;)
投稿: トマト | 2006年11月30日 (木) 10時26分