お爺ちゃんの武勇伝
こんにちは! トマトです(^^♪
私には98歳で大往生した、母方のお爺ちゃんがいました。
はい、度々このブログに登場している、あの母のお父さんです(^_^;)
とにかく元気なお爺ちゃんで、80歳を超えてもゲートボールのエースで、全国大会の為に遠征までしていました。
ある時は「おにぎり食うか?」と聞いてきて、私が「うん!」と答えると
「これがおにぎりじゃあ~~っ!!」
とゲンコツを振りかざして殴りかかってくるような、ウィットに富んだ(?)お爺ちゃんでした(^_^;)
そんなお爺ちゃんには武勇伝がいっぱいです(^_^)
運動神経が良いのは私も知ってましたが、ある日お爺ちゃんの寝室に飾ってある沢山の賞状の中に変わったものを見つけました。
「全国稲刈り大会 早刈りの部 四位」
稲刈りの全国大会!? w(゜o゜)w
しかも早刈り部門!?・・・ってことは別の部門がまだある・・・??
全国で四位・・・、自慢できるよ、お爺ちゃん!!(もういないけど・・・)
予選はどんなんだったのかなぁ・・・、昭和初期にはストップウォッチなんてなかったから、勝ち抜き戦だったんだろうな(^_^;)
野球でいう甲子園のように、全男性諸君が全国大会を目指してたのかも・・・しれない。
家族でお爺ちゃん家に泊まりに行ってた日のこと。
近くに店が全く無い田舎なんで、父と私は車で買い出しに行ってました。
もうすぐ着く・・・という時、自転車に乗ったお爺ちゃんが見えてきました。
「80超えても自転車乗れるなんて、元気やなぁ」
と父と話してたら、いきなりお爺ちゃんがフラフラと車道に出て来ましたw(゜o゜)w
「お爺ちゃん、危ないって!!」
と私が言うと
「ん~?何が危ないんや~?わしゃ自転車乗ってるだけやぁ」
いや確かに乗ってるだけやけど、上下車線とも車が止まってるんですけど・・・。
お爺ちゃんに一番近い車が私達で良かったです(>_<)
お爺ちゃんの自転車はまた、フラフラと蛇行しながら家に向かって走りだしました。
・・・私達の車は、お爺ちゃん待ちで家までノロノロ運転を強いられました(^_^;)
お爺ちゃんは野生児でした。
素手でマムシを捕ってきて干物にして食べたり、ウナギをさばいてる時に取り出したばかりのドクドクいってる心臓をそのまま丸呑みしたり・・・。
一番印象に残ってるのは、蜂の巣。
家に二つも蜂の巣ができてしまい、大きくなってきたので捕ることにしたのですが・・・。
お爺ちゃんはヨイショとはしごをかけ、スプレーも何も持たずにランニング姿で上っていきました。
「お爺ちゃん、どうすんの?」
遠巻きに心配する孫(私)たち。
「どうって・・・、捕るだけや」
と言ったかと思うと、いきなり蜂の巣を素手でバリッ!
何事も無かったかのように蜂の巣を抱えて下りてきました。
もう一個の蜂の巣も同様にバリッ!
驚いたのは、それだけじゃありません。
お爺ちゃんは、一匹の蜂にも刺されることなく帰ってきたんです(゜o゜)
お爺ちゃんの前では、もはや自然界も跪(ひざまず)くしかない・・・!?
その後ウニウニ動く蜂の子たちを、美味しそうに食べてました(~_~)
・・・もしかして、それがしたくて蜂の巣が大きくなるまで待ってた・・・?
「美味いぞ」と私にも勧めてくれましたが、丁重にお断りしました(^_^;)
最後は武勇伝・・・というよりお爺ちゃんの暴挙!?
母の兄弟姉妹が全員集まったある日、誕生日が同じ人がいるなぁ・・・と談笑してました。
叔父と叔母が同じ日なんです。
「兄弟が大勢いても誕生日まで一緒は珍しいなぁ・・・、俺は○月×日やろ、お前が・・・」
と叔父が兄弟姉妹全員の誕生日を順に言っていくと、なんと全員1日か15日生まれだという事が判明しました。
「・・・爺さんや」
お爺ちゃんは4月1日生まれ。
昔は産婆さんが自宅に来て出産をしていたし、出生証明書なんてないから、出生日を適当に書いても大丈夫だったんです。
皆の考えは一致しました。
「お爺ちゃんは、自分と同じ1日で子供たちの誕生日を揃えたかった」
でもさすがに4日や7日生まれの子を、次の月の1日にしたら(田舎だし)バレる。
・・・なのできっと2日から15日生まれの子は15日生まれ、16日から1日生まれの子は1日生まれにしたんだろうと・・・。
皆はお爺ちゃんの野望(?)に大笑いしました(^o^)
その時はもうお爺ちゃんは亡くなっていたので真相は闇の中ですが・・・。
ちなみに。
母は10月15日生まれです。
お爺ちゃんの野望を知ってから、六占星術占いなどの誕生日そのもので診断する類は信じなくなりました。
「だってちゃんとした誕生日が分からんねんもん。十中八九15日生まれじゃないもん」
・・・私もそう思います(^_^;)
| 固定リンク
コメント
こんばんわ(≧▽≦)ノ
お爺ちゃんナイス!!
ひなっちは生まれた時点で、どちら側のお爺ちゃんも亡くなっていたので;;羨ましいお話です。
あの。トマトさんの記事にトラバしようとして失敗しました(T-T)
なんでだろぅ・・・
とりあえず、トマトさんに捧げる記事はupしましたんで;;読んでやって下さいまし。
あと、菜月ちゃんは辞退という事で(笑)
イベの詳細が出たら、連絡しますね☆
気をつけて里帰り楽しんできて下さいね(≧ω≦)
投稿: ひなこ(・ω・) | 2006年11月24日 (金) 20時37分
トマトさん、こんばんは~♪
トマトさんの御祖父さま、素晴らしい方ですネ!
私にも祖父や祖母との思い出は宝物です。
私は両親の結婚が早かったので、比較的早く生まれた孫でした。
双方の祖父母はもちろん、曾祖父母とも会えました(笑)
私の小さな従兄弟たちは祖父母を知りませんでした。
だから私に祖父母の話を尋ねては夢中になって聞いていました。
ユーモアを失わず、人生を楽しんでいた祖父母でした♪
私はピザまんも好きですヨ~!
チーズまんは食したことがありませんが、
あんまんを食べながら渋~いお茶を啜る・・・
私には贅沢な至福のひと時なのです。
三上真史さんも「お~いお茶 濃い味」が大好きですよネ!
投稿: まなぶ | 2006年11月24日 (金) 23時07分
初めまして、トマトさん。
ひなこさんとこから、お邪魔します
私も三上さん、大好きです
特撮大好きといったほうが(おばさん)
好きなものは好きという人です
クリスマスイベ、なんとかチケとり頑張りたいと
これからも宜しくです
投稿: ゆきだるま | 2006年11月25日 (土) 00時03分
こんにちは、ひなこさん(^^♪
大阪に帰っている間、大変お世話になりましたm(__)m
またひなこさんのブログにお邪魔しますね(^^)v
投稿: トマト | 2006年11月28日 (火) 09時24分
こんにちは、まなぶさん(^^♪
実家に帰っていたもので、せっかくコメントをいただいたのに返事が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
まなぶさんは曾お祖父さん、お祖母さんともお会い出来たんですね~、羨ましい(>_<)
従兄弟さん達がまなぶさんのお話に聞き入る気持ち、とっても分かります!
父方の祖父は若くして亡くなったので、よく父から祖父の話を聞いては想像を膨らませていたものですから(^_^)
ではでは、またまなぶさんのブログにお邪魔させてもらいますね♪
投稿: トマト | 2006年11月28日 (火) 09時32分
初めまして、ゆきだるまさん(^^♪
実家に帰っていたもので、せっかくコメントをいただいたのに返事が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
ゆきだるまさんのお名前は三上くんとひなこさんのブログで拝見していました(^_^)
コメント書き込んでいただいてとっても嬉しいです♪
ありがとうございます\(^o^)/
そしてこれからよろしくお願いしますm(__)m
好きなものは好き・・・とっても素敵な言葉ですね!
私もゆきだるまさんのように、いつも自分に素直にありたいと思います(>_<)
私はクリスマスイベントのチケット、残念ながら取れませんでした(>_<)
ゆきだるまさんはいかがでしたか?
投稿: トマト | 2006年11月28日 (火) 09時48分